ゲームプログラミング

13歳からはじめるゼロからのC言語ゲームプログラミング教室 入門編―Windows XP/Vista/7対応

DVD-ROM×1枚付属知識ゼロでもゆっくり学べる「C」の入門書
プログラミングを覚える際の最初のハードルは「入門すること」。入門時にプログラムの考え方と基本文法をしっかり身に付けておけば、その先の道は険しくありません。本書は従来のシリーズの持ち味を生かしつつ敷居を下げ、知識ゼロの読者が「プログラミングの入り口」をしっかり固める書籍としました。他の本で挫折した方の再入門にも最適です。
基本文法を解説した「入門編」に続き、Windowsプログラミングを解説した「初級編」、さらに上達するための「中級編」も好評発売中!!
プログラミングを覚える際の最初のハードルは「入門すること」。入門時にプログラムの考え方と基本文法をしっかり身に付けておけば、その先の道は険しくありません。本書は従来のシリーズの持ち味を生かしつつ敷居を下げ、知識ゼロの読者が「プログラミングの入り口」をしっかり固める書籍としました。他の本で挫折した方の再入門にも最適です。
基本文法を解説した「入門編」に続き、Windowsプログラミングを解説した「初級編」、さらに上達するための「中級編」も好評発売中!!

第1章 Cをはじめよう―プログラムを作るための準備
第2章 まずは簡単なことからやってみよう―変数と計算
第3章 プログラムに判断させよう―条件分岐
第4章 たくさんのデータをパパッと料理する―ループと関数
第5章 ロールプレイング風ゲームを作ってみよう―ループと配列変数の応用
第6章 恋愛ゲームを作ろう―文字列の処理
第7章 プラネタリウムを作ろう―データ構造とメモリ管理
第2章 まずは簡単なことからやってみよう―変数と計算
第3章 プログラムに判断させよう―条件分岐
第4章 たくさんのデータをパパッと料理する―ループと関数
第5章 ロールプレイング風ゲームを作ってみよう―ループと配列変数の応用
第6章 恋愛ゲームを作ろう―文字列の処理
第7章 プラネタリウムを作ろう―データ構造とメモリ管理

★★★★
考え方はゼロからではきつい
2013/02/18

プログラム脳というんでしょうか。
PCにどういう処理をさせればいいかという
考え方がすんなりできる人はゼロからでも問題ないでしょうが、
まずプログラム経験なしだとそういう考えはできないと思います。
例えば中盤にRPG風な例題で、マップデータを配列で扱うだとか
スクロールの考え方だとかですね。
なので他言語をやった人もしくはもっと簡単なCの入門書を
やった人がサクッとこの本の内容を確認するというのが
いいのではないかと思います。
目安として誤植もありますが、たいした間違いではないので、
自力ですんなり解決できるぐらいが丁度いいと思います。
偉そうなことを言うと完全なソースコードと見比べなければ
いけないならまだ早いかなという感じです。
例えば今日は点気がいい。で点気って何かわからないので、
完全な文章と見比べなければわからないではなく、
何の問題もなくこれは天気の間違いだとわかるみたいなことです。
ちなみに僕の知る限りでもこの本が1番簡単というわけでは
ありません。入門の次に丁度いいぐらいかな。
なので内容はいいけどゼロからのと入門編ではないと思うので-1。
PCにどういう処理をさせればいいかという
考え方がすんなりできる人はゼロからでも問題ないでしょうが、
まずプログラム経験なしだとそういう考えはできないと思います。
例えば中盤にRPG風な例題で、マップデータを配列で扱うだとか
スクロールの考え方だとかですね。
なので他言語をやった人もしくはもっと簡単なCの入門書を
やった人がサクッとこの本の内容を確認するというのが
いいのではないかと思います。
目安として誤植もありますが、たいした間違いではないので、
自力ですんなり解決できるぐらいが丁度いいと思います。
偉そうなことを言うと完全なソースコードと見比べなければ
いけないならまだ早いかなという感じです。
例えば今日は点気がいい。で点気って何かわからないので、
完全な文章と見比べなければわからないではなく、
何の問題もなくこれは天気の間違いだとわかるみたいなことです。
ちなみに僕の知る限りでもこの本が1番簡単というわけでは
ありません。入門の次に丁度いいぐらいかな。
なので内容はいいけどゼロからのと入門編ではないと思うので-1。
★★★★★
勉強中
2013/02/18

C言語初心者向けの解説書をさがしててこの本を購入しました。「13歳から」というのに多少抵抗がありましたが(笑)逆にこれで分からなければ他の本じゃダメだなとおもい購入してみました。結果は正解だと思います。分かりやすく解説されててC語初めてでも解りやすいです。ただ数カ所誤植がありコンパイル時にどうしてもエラーになってしまい困ってしまいましたが逆に勉強になった気がします。
★★★
途中から難しくなりますが、楽しく学べます。
2013/02/18

私は13歳ではなく社会人ですが、趣味でゲームプログラムを始めようと思ってこの本を買いました。プログラミング経験は全くありません。 全くの初心者がこの本を読んでゲームプログラムを学んでみた感想ですが、最初から中盤まではとても丁寧でわかりやすいです。 しかし、中盤から終わりにかけて実際にサンプルゲームのプログラムを打ち込むあたりからいきなり説明が難解になってきます。 また、誤植もいくつかあり、 本の解説に沿って一度書いたプログラムに更に追加して打ち込む様な部分は太めの強調文字で印刷されているのですが、時々追加部分や変更部分が強調されていなかったり数値に誤植があったりしますので、時々付属CDに収録されているサンプルプログラムと自分が打ち込んだプログラムを見比べなければならない時があります。 とは言え、本当にゲームプログラムを学びたいのならばこういった教本に書かれているプログラムをひたすら打ち込んで実行し、誤植部分をどうやって修正するとプログラムがちゃんと動くのか調べる大切さにも気付かされました。 良くも悪くもゲームプログラムには触れられると言うことで星3つとします。