
【電子版】最新版 12歳からはじめる ゼロからのC言語ゲームプログラミング教室

ロングセラー書! C言語の改訂版登場!!
C言語は、OSからゲームまで、特に「速度を要求するジャンル」で幅広く使われている人気の高いプログラミング言語です。 はじめて覚えるプログラミング言語にC言語を選ぶ人も多く、学校の教材に選ばれることもあります。
ただし、C言語を勉強するにあたって1つ問題があります。それは、かなり学習が進まないと、画像を表示したり音楽を再生したりといった派手なことができない点です。C言語の学習がひととおり終わってから、場合によってはC言語の拡張版のC++(シープラスプラス)も勉強し、WindowsやMacなどのOS用のプログラムの書き方を学んで、それからようやく派手なことができるようになるのです。
ですからC言語の入門書は、文章の説明を読んで、プログラムを入力して、結果も文字で表示されるという、最初から最後まで文字ばかりです。地味だと興味を持ち続けるのもつらいのですが、基礎を飛ばして派手なことをしようとするとたいてい挫折せつします。
そこで本書では、簡単なプログラムでちょっと派手なことができる学習支援ツール「グラフィカルコンソール」を用意しました。 たとえば画像を表示したいときは、次のように1行書くだけでOKです。
gimage(" 画像ファイル名", 横位置, 縦位置);
このツールのおかげで、本書のサンプルプログラムは「ロールプレイングゲーム」や「恋愛シミュレーションゲーム」といった楽しそうなミニゲームになっています。でも、解説内容は一般的なC言語の入門書と同じ範囲を押さえているので、楽しんで基礎を学ぶことができます。タイトルどおり「ゼロから」学びたい人におすすめの1冊です。
C言語は、OSからゲームまで、特に「速度を要求するジャンル」で幅広く使われている人気の高いプログラミング言語です。 はじめて覚えるプログラミング言語にC言語を選ぶ人も多く、学校の教材に選ばれることもあります。
ただし、C言語を勉強するにあたって1つ問題があります。それは、かなり学習が進まないと、画像を表示したり音楽を再生したりといった派手なことができない点です。C言語の学習がひととおり終わってから、場合によってはC言語の拡張版のC++(シープラスプラス)も勉強し、WindowsやMacなどのOS用のプログラムの書き方を学んで、それからようやく派手なことができるようになるのです。
ですからC言語の入門書は、文章の説明を読んで、プログラムを入力して、結果も文字で表示されるという、最初から最後まで文字ばかりです。地味だと興味を持ち続けるのもつらいのですが、基礎を飛ばして派手なことをしようとするとたいてい挫折せつします。
そこで本書では、簡単なプログラムでちょっと派手なことができる学習支援ツール「グラフィカルコンソール」を用意しました。 たとえば画像を表示したいときは、次のように1行書くだけでOKです。
gimage(" 画像ファイル名", 横位置, 縦位置);
このツールのおかげで、本書のサンプルプログラムは「ロールプレイングゲーム」や「恋愛シミュレーションゲーム」といった楽しそうなミニゲームになっています。でも、解説内容は一般的なC言語の入門書と同じ範囲を押さえているので、楽しんで基礎を学ぶことができます。タイトルどおり「ゼロから」学びたい人におすすめの1冊です。

はじめに
もくじ
サンプルファイルのダウンロード
Chapter1 Cをはじめよう~プログラムを作るための準備~
1-1 プログラミングとC言語
1-2 プログラムを作るための環境を整えよう
コラム 隠されている拡張子を表示するには
Chapter2 まずは簡単なことからやってみよう~変数と計算~
2-1 最初のプログラムを書いてみよう
コラム プロジェクトとソリューション
2-2 ソースコードは何からできているの?
2-3 printf関数を使いこなそう
コラム printf関数のいろいろな書式記号
2-4 数値を記憶して計算する
コラム 変数から変数への代入はコピー
コラム リテラルの型
2-5 キーボードから数値を入力できるようにする
コラム 変数や定数の名前をすばやく入力する
Chapter3 プログラムに判断させよう~条件分岐~
3-1 グラフィカルコンソールを使ってみよう
コラム グラフィカルコンソールの秘密
3-2 条件によって何をするかを変える
コラム 文と関数
コラム if文ではなるべくブロックを書こう
3-3 もっと高度な条件分岐に挑戦しよう
コラム if文の代わりに使える条件演算子
コラム 演算子の優先順位に注意!
3-4 switch文で複数の分岐をきれいに書く
Chapter4 たくさんのデータをパパッと料理する~ループと関数~
4-1 forループで決まった回数だけ繰り返す
コラム 1ずつ減る逆順のforループ
4-2 while文で無限にループする
コラム 最後に条件をチェックするdo while文
コラム goto文で多重ループから脱出する
4-3 配列変数と数値の並べ替え
コラム 配列変数の範囲を超えるとどうなる?
4-4 棒グラフを描いてみよう
4-5 関数を使ってソースコードを見やすくしよう
コラム 静的変数
コラム 複数のソースコードから1つのプログラムを作るには
Chapter5 ロールプレイング風ゲームを作ってみよう~ループと配列変数の応用~
5-1 RPGのマップを表示する
5-2 キー入力に合わせて主人公を動かす
5-3 鍵を拾ってゴールできるようにする
コラム 真と偽とbool型
5-4 マップのスクロール表示に挑戦
コラム デバッグ機能を使ってみよう
Chapter6 恋愛ゲームを作ろう~文字列の処理~
6-1 女の子に名前を呼んでもらおう
コラム msdnで関数について調べる
6-2 女の子と会話できるようにしよう
6-3 シナリオデータをファイルから読み込む
コラム typedefで新たな型を作る
Chapter7 プラネタリウムを作ろう~データ構造とメモリ管理~
7-1 星座を画面に表示しよう
コラム 構造体の定義の書き方
コラム ポインタ演算
7-2 メモリとポインタについてもっとよく知ろう
7-3 星座の線を編集する
あとがき
付 録 キーボード表&文字コード表
さくいん
もくじ
サンプルファイルのダウンロード
Chapter1 Cをはじめよう~プログラムを作るための準備~
1-1 プログラミングとC言語
1-2 プログラムを作るための環境を整えよう
コラム 隠されている拡張子を表示するには
Chapter2 まずは簡単なことからやってみよう~変数と計算~
2-1 最初のプログラムを書いてみよう
コラム プロジェクトとソリューション
2-2 ソースコードは何からできているの?
2-3 printf関数を使いこなそう
コラム printf関数のいろいろな書式記号
2-4 数値を記憶して計算する
コラム 変数から変数への代入はコピー
コラム リテラルの型
2-5 キーボードから数値を入力できるようにする
コラム 変数や定数の名前をすばやく入力する
Chapter3 プログラムに判断させよう~条件分岐~
3-1 グラフィカルコンソールを使ってみよう
コラム グラフィカルコンソールの秘密
3-2 条件によって何をするかを変える
コラム 文と関数
コラム if文ではなるべくブロックを書こう
3-3 もっと高度な条件分岐に挑戦しよう
コラム if文の代わりに使える条件演算子
コラム 演算子の優先順位に注意!
3-4 switch文で複数の分岐をきれいに書く
Chapter4 たくさんのデータをパパッと料理する~ループと関数~
4-1 forループで決まった回数だけ繰り返す
コラム 1ずつ減る逆順のforループ
4-2 while文で無限にループする
コラム 最後に条件をチェックするdo while文
コラム goto文で多重ループから脱出する
4-3 配列変数と数値の並べ替え
コラム 配列変数の範囲を超えるとどうなる?
4-4 棒グラフを描いてみよう
4-5 関数を使ってソースコードを見やすくしよう
コラム 静的変数
コラム 複数のソースコードから1つのプログラムを作るには
Chapter5 ロールプレイング風ゲームを作ってみよう~ループと配列変数の応用~
5-1 RPGのマップを表示する
5-2 キー入力に合わせて主人公を動かす
5-3 鍵を拾ってゴールできるようにする
コラム 真と偽とbool型
5-4 マップのスクロール表示に挑戦
コラム デバッグ機能を使ってみよう
Chapter6 恋愛ゲームを作ろう~文字列の処理~
6-1 女の子に名前を呼んでもらおう
コラム msdnで関数について調べる
6-2 女の子と会話できるようにしよう
6-3 シナリオデータをファイルから読み込む
コラム typedefで新たな型を作る
Chapter7 プラネタリウムを作ろう~データ構造とメモリ管理~
7-1 星座を画面に表示しよう
コラム 構造体の定義の書き方
コラム ポインタ演算
7-2 メモリとポインタについてもっとよく知ろう
7-3 星座の線を編集する
あとがき
付 録 キーボード表&文字コード表
さくいん